一口に良心と云っても、良心そのものは個人によって千差万別とも言えます
同じ善でも方向性は異なります。一つに収束するところは愛しかないのです。良心の中にまします、
神の光の作用とは運命として捉えればよいのですが、それは、カルト指摘するような客観的なものであっては
いけないのです。さもないと、「あなたはこれこれこのような原因で、これこれこのようになった」などの、
お節介も言える教えに介入されることになるのです。あくまでも、自分が捉え解釈した原因結果でなくてはいけません。
しかし、神経質になってはいけません。神経質になるのは、行いがなくして、考えることだけが先走る結果とも言えますので
、先ずは行うことが肝要とおもいます。
又、運命は過去世からの因果を引きずっているとしても、それを
前提条件して今生は今生で、この世のルールに従って、一から行うしかないと思います。但し、他の説明も当然あるでしょう。
唯、このような概念の捉え方、(過去世の因縁叉は自ら選んだとしても、生まれた時の条件に組み込まれたものとする捉え方)
説明の違いが命に関わるものであれば、放置できないと思います。私も上記概念は漠然と感じてはいましたが、
キチント説明できるようになったのは最近のことです。
';
bbad[3]=' ';
i=Math.floor(Math.random()*bbad.length);
document.write(bbad[i]);
// -->
05
要するに先天的なもやそれに起因するもの、又は、若年幼少期の
自己責任に帰せないものは、過去世の因果を持ち出すのではなくて、前提条件として組み込まれると云う理解の仕方です。
例えば、100m競争をスタートラインが皆同じではなくて、幾らかのハンディーやプレミアムを付けて走るとも云えます。
そのハンディーやプレミアムをどう受け止めるかは、外部からのアドバイスはできるけれども、(仮に真実であったとしても)
霊的には想いが現象を創るのならば、それを不服と想うか?受けて経つか?は最終決定は本人の責任なのです。
';
i=Math.floor(Math.random()*bbad.length);
document.write(bbad[i]);
// -->
06
分かり易く言えば、ハンディーを恨むか? 誇りに想うか?
10mものハンディーを付けて、100を走らされることは名誉なこと(だった)
とすることもできるのです。本人の自由なのなのです。プレミアムに付いても高慢になるか?感謝するか?は本人の自由です。
ここで言う本人とは、身体障害者の例をとれば、身体障害者その人のみを指すのではなく、関係する人それどれが本人なのです。
親兄弟もハンディーを背負わされたことになっても、それらの人達も、それぞれが自分の前提条件として、「アイツノために
オレも苦労することになった」ではなくて(宿命として⇔運命は本人が創ることができるとすれば、宿命と言わざるを得ない)
それぞれの立場の範囲内で、受け入れる必要が生じます。
結論として言えば、過去世の因果は有ったとしても、それは前提条件に
置き換えるしかないという意味です。但し、他人の過去世からの因果の内容を指摘できる人が居れば、指摘しても良いのですが、
受け入れる方は、アドバイスとして受け入れらなくてはいけないと思います思います。尚、ここで言う運命を創るとは、
時間的に先のことと考えていただきたいと思います。運命も宿命(宿命とは決まっていること、運命とは創ることができるものか?)
に属するものか?どうか?は私は知りません。
|